融合SPが続々と決まってきていますね。今回のファーニマル新規は結局2枚で終わってしまいそうで悲しいです。
融合SPが出るまでの間、使うであろうファーニマルデッキが決まったため、今回はデッキを紹介していこうと思います。
このままだと結局融合SPが出た後もメインは変わらない気がしますが…
では、見ていきましょう!
デッキレシピ
モンスター22
ファーニマル・ドッグ 3
ファーニマル・ベア 3
ファーニマル・オウル 2
ファーニマル・ウィング 3
ファーニマル・キャット 1
エッジインプ・チェーン 1
エッジインプ・シザー 2
沼地の魔神王 3
多次元壊獣ラディアン 1
粘糸壊獣クモグス 1
増殖するG 2
魔法18
融合 2
トイポット 3
魔玩具融合 2
デストーイ・ファクトリー 1
融合回収 2
愚かな副葬 3
ハーピィの羽根箒 1
ツインツイスター 1
妨げられた壊獣の眠り 1
皆既日蝕の書 2
コメント
ブリリアントセットを抜いた点
大きな変更点はブリリアントセットを抜いたことでしょう。
ブリリアントセットの強みはベアウィングが決めやすくなることと、ドッグから融合までつながり初動が安定することです。
どちらの利点も、ウィングが引けなかった時とオウルが引けなかったときに有効でした。
その代わりに通常モンスターをひいてしまうリスクと、エキストラ枠を取ってしまう難点がありました。
ですが、副葬が来たことによりウィングもオウルも好きなほうを持ってこれるため、ブリリアントセットがなくても安定するようになりました。
今回は思いっきり抜いてみて使ってみました。
ブリリアントセットの安定性は山の如しなので、両方入れるのがいいのですが。。。
壊獣セットについて
相手の置物を一体どかせるのは正直強い。
融合はあらゆるメタに引っかかりますし、一回魔法を止められるとたまりません。また、シザータイガーがメインなので、破壊や対象無効のモンスターはきついです。
そんな時ようです。
3枚の壊獣セットの採用についてです。2枚の壊獣モンスターについては正直海亀壊獣ガメシエルがいいと思います。
攻撃力が低いので、最悪シザータイガーで相打ちを取れるためです。
私はガメシエルが少し高かったため違う壊獣を採用しました。
ラディアンに関しては値段が安いのと闇属性なため、自分フィールドにいればウイルスカードの媒介にすることができます。
クモグスに関しては値段だけで選んだため、採用理由はありません。
本当はこの2枚でいいのですが、壊獣の眠りを採用しています。
その理由は、①副葬のもう一つの選択肢として②ブラックホールが強い の2点により。
ブラックホール効果はワンキルデッキのお供。相性がいいです。
簡易融合について
簡易融合は正直少し使いずらいです。シープを出すことが主な仕事で、サーベルタイガーにつなげやすいため入れていました。
ですが、コンボカードということは裏を返せば一枚ではほとんど動けないカード。
一応サウサクで一枚除去できるという仕事もありましたが、使いたかった場面はあまりありませんでした。
そのスペースは増Gか皆既かツイツイか壊獣か、そこら辺を入れたほうがもっと除去に関しては分が上がります。
エクストラデッキについて
ブリリアントセットと簡易を抜いたことにより空きができてます。クラーケンが出ることによりもっと空くと思います。
減らそうと思えば、ウルフやチェーンは1枚でいいですし、ランク6を抜けます。
ですから、サイドにさくらを入れ、エクストラに環境で使われるカードを入れるべきでしょう。
まとめ
がんばろう
↓前回の構築です。