遊戯王新マスタールールに伴い、「よし、今から遊戯王初めてみよう!」
という方も多いと思います。
そんな方にお勧めできるデッキはもちろん安くて強いデッキ。
安くて強いデッキの代表格としてはブンボークやらメタルやらアモルやらがありましたが、新マスタールールに伴い、エクストラを多用するデッキとPテーマは軒並みダメに…
何のデッキを組めばいいんだ…遊戯王はなんて初心者に厳しいんだ…
いえいえそんなことはありません!
エクストラをほぼ使わず、安くて強い、そしてかっこいいデッキがあるんです。
その名も【幻煌】!
幻煌ってなに?
以前記事にしたことがありますが、レベル8通常モンスター一体を主役にして戦いまくる、なんとも力強いデッキ。
詳しいカードの効果は上の記事を見てほしいのですが、通常モンスターが主役ということあって、魔法・罠は「通常モンスターにのみ装備可能。」や「通常モンスターのみの場合、発動できる。」という制約がついています。
幻煌カードは制約が厳しいこともあり強めなカードが多いですが、特に強力なカードは専用フィールドカードの幻煌の都パシフィス
フィールド魔法
このカードのカード名はルール上「海」として扱う。
このカードの効果を発動するターン、自分は効果モンスターを召喚・特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分が通常モンスター1体の召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
デッキから「幻煌龍」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドにトークンが存在せず、
相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した場合に発動できる。
自分フィールドに「幻煌龍トークン」(幻竜族・水・星8・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
一枚で幻煌サーチと通常モンスターリクルートをまかなえるカード。
トークンの攻守もそこそこ高いため、幻煌装備魔法を装備して相手を戦闘破壊するとスパイラルがどんどん増えていきます。
また、強力な罠カードたちは共通効果として「フィールドに「海」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる」というのがあり、通常モンスター+パシフィスを場にそろえることで戦闘力が高い盤面を立てれます。
なによりの特徴として、場を極力通常モンスターだけにしたいためエクシーズなどが使いずらくなっています。
むしろ、エクストラデッキを使わなくても戦える性能の高さですよね。
相性の良いカード
通常モンスターが場にいないと何も始まらないデッキですから、当たり前ですが通常モンスターを出しやすい動きを組み込んでいかなくてはいけません。
最近で通常モンスターをバンバン出すテーマといえばイグナイトなどでしょうか。
ですがPが弱体化しており今やイグナイトは風前の灯火…
エクストラから一枚しかP召喚できないのと、Pスケールが魔法罠ゾーンに置かれることにより、魔法罠を多用する幻煌とは混ぜにくくなってしまいました。
ほかに由緒正しき通常モンスターギミックといえばレスキューラビットでしょう。
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはデッキから特殊召喚できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル4以下の同名の通常モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
レスキューラビットで通常モンスター2枚を出し、ランク4エクシーズ!
この方法だとエクシーズを並べることはないので、新マスタールールでも問題ない!
素引きしても召喚権があまるデッキですから通常召喚すれば問題なし。
私が個人的におすすめなのがバージェストマ
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、
フィールドから離れた場合に除外される。
罠カードですが、発動後は通常モンスターとして場に出てくるモンスター群。
パシフィス頼みということもあり若干低速気味なデッキですから、相手の妨害をしつつ展開できるバージェストマとは好相性。
ということで、今回は幻煌+バジェで組んでみました。
デッキレシピ
メインデッキ x 40枚
幻煌龍 スパイラル x 3枚
クリバンデット x 3枚
テラ・フォーミング x 2枚
チキンレース x 1枚
幻煌の都 パシフィス x 3枚
幻煌龍の螺旋絞 x 3枚
幻煌龍の螺旋波 x 2枚
幻煌龍の螺旋突 x 1枚
幻煌龍の浸渦 x 3枚
幻煌龍の戦渦 x 2枚
幻煌龍の天渦 x 1枚
水霊術-「葵」 x 3枚
スキルドレイン x 3枚
バージェストマ・オレノイデス x 3枚
バージェストマ・カナディア x 3枚
バージェストマ・マーレラ x 2枚
バージェストマ・ディノミスクス x 2枚
スパイラルは主人公ですので3積みにしています。それぞれ幻煌の効果で手札からも特殊召喚できるので手札に来ても困りません。
反対に幻煌の効果で墓地・デッキからも特殊召喚できるため、2枚で良いともいうことができますが、私はかっこいいので3積みです。
パシフィスは上記の通り圧倒的なキーカードですから3積み+テラフォ2積み。
たまに手札でテラフォとパシフィスがダブルと無駄になってしまうためチキンレースを1枚採用しています。
チキンレースも再録により安くなってますね。
幻煌装備魔法に関して。
相手モンスターを戦闘破壊しないと展開できないため攻撃力UPの装備カードを多めに使用しています。
幻煌龍の螺旋絞
装備魔法
通常モンスターにのみ装備可能。
「幻煌龍の螺旋絞」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「幻煌龍スパイラル」1体を選んで特殊召喚し、
このカードをそのモンスターに装備する。
その後、相手に1000ダメージを与える。
単純に500UP。
トークンに装備すると2500に届くため、下級やたいていのランク4以下エクシーズは戦闘破壊できそう。
また、戦闘破壊するとスパイラルを出せ、しかもこのカードを装備できるため3400打点で追撃+1000のダメージを与えることができます。
幻煌龍の螺旋波
装備魔法
通常モンスターにのみ装備可能。
「幻煌龍の螺旋波」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
(2):装備モンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「幻煌龍 スパイラル」1体を選んで特殊召喚し、
このカードをそのモンスターに装備する。
その後、相手の手札がある場合、相手は手札を1枚選んで捨てる。
打点をあげるカードではないため直接スパイラルに装備するカードになりますが、戦闘を行うだけでスパイラルの特殊召喚+相手一枚ハンデスとアドバンテージをとれるため採用。
戦闘破壊耐性をつけることができますから、相手ターンに回すときは装備させておきたい。
初手ではいらないため2枚採用にしています。
幻煌龍の螺旋突
装備魔法
通常モンスターにのみ装備可能。
「幻煌龍の螺旋突」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(2):装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「幻煌龍スパイラル」1体を選んで特殊召喚し、
このカードをそのモンスターに装備する。
その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を選んで守備表示にできる。
貫通ダメージを与えれる効果。
これまで通り、戦闘ダメージを与えればスパイラルを特殊召喚し相手モンスターを守備表示にできます。
②と①の効果で完結しているため使いやすいですが、スパイラルに装備してなんぼ+守備表示にできるカードがないとあまり意味がないため1枚採用にしました。
幻煌罠に関しては、効果は強力ですが少し使いずらさがあります。
特に効果が強力なのは幻煌龍の浸渦
通常罠
フィールドに「海」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドのモンスターが通常モンスターのみの場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力・守備力が1000ダウンし、効果は無効化される。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの通常モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・墓地から「幻煌龍」装備魔法カード1枚を選んでその通常モンスターに装備する。
1体に対してブレスル+1000ポイント攻撃力ダウン
戦闘補助にもなりますし、展開を邪魔することもできます。
②の効果は装備カードを使いまわせる効果。少しうれしいですね。
3枚採用です。
幻煌龍の戦渦
通常罠
フィールドに「海」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドのモンスターが通常モンスターのみの場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターが装備可能な自分フィールドの全ての
「幻煌龍」装備魔法カードをその通常モンスターに装備する。
単純な除去カード。
2枚採用でいいんじゃないでしょうか。
幻煌龍の天渦
通常罠
フィールドに「海」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドの「幻煌龍 スパイラル」1体を対象として発動できる。
そのモンスターが「幻煌龍」装備魔法カード3種類以上を装備した状態で、
戦闘で相手の効果モンスター3体を破壊した時、自分はデュエルに勝利する。
(2):自分フィールドの通常モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。
特殊勝利は夢がありますよね。
1ターンに3体破壊しないといけないわけではないため、そこまで難しくはないかもしれませんが、いかんせんこのカードを維持しておくのが難しいですよね。
ロマン枠として1枚採用しています。
バージェストマに関しては完全に好みの採用でいいでしょう。
効果発動後は1200の通常モンスターとして場に出てくるため幻煌魔法を装備したり、パシフィスの効果起動に使いましょう。
ですが、戦闘補助に使えるカナディアは採用していたほうがよさそう。
通常罠
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、
フィールドから離れた場合に除外される。
裏守備にしてしまえば効果も無効にできますし、守備力2900以上ってそうそういないですからね。
また、バージェストマを墓地に落とすためにクリバンデットを採用。
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 700
(1):このカードが召喚に成功したターンのエンドフェイズに
このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
その中から魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
残りのカードは全て墓地へ送る。
このカードをリリースして4枚墓地を肥やせます。
リリースして場を自分からあけれるため、各種幻煌罠と好相性です。
初手にほしいため3枚採用。
このデッキに効果モンスターはクリバンデットしかいないためスキルドレインも採用しています。
水霊術は主にトークンをリリースして相手ハンデスを行えます。
通常罠
自分フィールド上の水属性モンスター1体をリリースして発動できる。
相手の手札を確認し、カードを1枚選んで墓地へ送る。
相手ターンにパシフィスでトークンを出し幻煌サーチ→水霊術のコストにトークンを使い相手が動けばまたトークンをだせます。
コストはトークン+バジェと豊富ですから2から3枚採用しましょう。
動かし方
基本的な動きは
①パシフィスを発動
②バージェストマカードをセット
③相手ターンにパシフィス効果発動し幻煌龍の螺旋絞をサーチ
④バージェストマでトークンを守りつつ展開
⑤自分ターンにトークンやバジェに幻煌龍の螺旋絞を装備
⑥戦闘破壊しスパイラルを展開
…
という感じ。
パシフィスと何枚かのバジェカードが手札にいると動き出すことができます。
図にしてみました。
非常に簡潔なデッキですが、罠を打つタイミングや装備カード選び、ビートダウンという重要ですが基本的なプレイングを楽しむことができます。
安くて強くてかっこいいデッキ幻煌、皆さんいかがですか?